緩和ケア

「お母さんの骨が溶けています。」

83歳の母は末期の乳癌で、肺、肝臓、リンパに多数の転移がありますが、認知症があるため意思表示が上手くできません。 12月からいろんなアクシデントが重なり、母の体調が少し悪くなっているようでした。 喘息のような呼吸音を出したり、今まで出したことのない痰がでました。 臨時で訪問看護師さんが来てくれて観察し、医師の往診も受けました。 医師からは、「緊急性は無さそうなので、お正月明けまで様子を見ましょう。」ということになりました。 この時の私の予感は、「転移している肺の癌が、呼吸に苦しくさせているのかな?」と思っていました。   お正月休み明けの1月4日。主治医の指示でCT検査を受けました。 検査後、すぐに電話がありました。 「お母さんの骨が溶けています。」   お母さんの骨が溶けています 骨が溶けている? 電話口の私は、とっさに、意味が理解できませんでした。 検査結果の伝達が、主治医→訪問看護師→介護士→ケアマネジャーさんとなっていたので、「どこかで間違えたんじゃない?」ともおもってしまいました。(失礼な話ですね。) その次の言葉を聞いて、分かりました。 「乳癌が肋骨に転移し、肋骨が溶けている。 先生は、痛みがもっとあってもいいはずなのに、、、」とおっしゃっています。と。   打撲痛をホメオパシーでケアしていました 年末の出来事からお話します。 母が深夜に転び腰を強く打ったので、腰のレントゲン写真を撮りました。 幸いなことに骨折はしていませんでした。 立ち上がろうとすると激痛があるようで、「痛い、痛い。」と言います。 主治医はホメオパシーを理解してくれているので痛み止めや鎮痛剤の処方は出さず、今回も私がホメオパシーでケアをしました。 打撲や痛みに合うレメディーを母に毎日飲ませ、5日経ち、痛みがかなり減りました。 減ると以前のように動きたくなり、母は自力で動き始めました。 そしたら、また、ドスンと大きな音を立てて転びました。 2回目の転倒の後も、ホメオパシーで痛みのケアを続けました。 この10日間、打撲の痛みに合うレメディーをとり続けていました。   打撲痛のために選んでいたレメディーが、癌の痛みを緩和したようです。   癌の痛みに、モルヒネ(麻薬)を使ってもいいくらいのレベルと診断されました CT撮影日から2日後に、主治医の診察を受けました。 主治医からの説明では 乳癌の腫瘍マーカー値は、上昇を続けている 血液検査値で、栄養状態が落ち始めている 食べていないわけじゃないので、癌に栄養をとられている 癌が骨にも転移している 夕べは初めて痛みで眠れなかったと報告がありました   CT画像を見ると、肋骨の3~4本が溶けて切れていました。 私は5年前に激しい咳が続き肋骨にヒビが入ったことがあるので、痛さの度合いが少し想像できます。 ちょっと体を動かすだけでも、激痛が走り、それはそれは痛い日々でした。 母は何本もの骨が溶けて消えている。とっても痛いにちがいない。と思いました。   ※現代医学には「WHO方式がん疼痛治療法」があり、痛みが最も強い時(3番目のレベル)には麻薬を使って痛みを抑えます。   しかし、主治医は不思議がります。 母に痛みを聞いても、首を横に振り痛いとは言わないし、生活スタイルも、今までとほぼ変わりがない。   そこで、私は主治医に話しました。 私:「打撲痛に使っているホメオパシーレメディーが癌の痛みを緩和させている可能性があります。 実は、3年前の父も似たような状態でした。 末期の肺癌が骨に多数転移していました。 しかし、レメディーだけで痛みが緩和することができ、1番目レベルの鎮痛剤さえも1回も使いませんでした。 父に使っていたものを、今、母もとっています。」   私:「このまま、母の癌の痛みをホメオパシーでケアしたいと思っています。先生、どうでしょう?」 主治医:「ぜひ、使ってあげてください。」   癌の痛みは壮絶です 癌の痛みは、壮絶です。 癌治療をしない人達の中には痛みが出ない人もいると本で読んだことがありますが、医療者としての私は痛まない人を見たことがありません。(肺癌だった父以外に) モルヒネ(麻薬)を使わないと、生きていられないほどに痛むのです。 しかし、モルヒネの副作用もあります。 依存性があるので少量では痛みが抑えられなくなり、投与量が増えていきます。 投与量が増える分、ボーとして過ごすようになり意識や感覚が無くなっていきます。 会話ができなくなっていくのです。。。 せっかく命を繋いでも、患者さんとコミュニケーションがとれなくなっていってしまいます。   患者さんや家族が、何を優先したいかを選択しながら医療を使っていく段階だと思います。 ホメオパシーは、生活の質を豊かにすることができます。   第一選択に、ホメオパシーを使ってみる 3年前に末期肺癌の父の看病をした時に、私が心に決めたことがあります。 「先ずはホメオパシーで痛みを緩和してみる。それでも、痛みが出た時には鎮痛剤を使う。」 幸いにも、父はホメオパシーだけで癌の痛みのケアができました。   ホメオパシーって、こんな仕組みなんだ! と知っておくと、病気になった時の選択肢が増えます。   多くの人は、病気になってから選択肢を探そうとします。 病気の辛さと、選択できないもどかしさで、自分を見失いそうになっていきます。 じゃあ、どうしたらいいでしょうか? 病気になる前に、選択肢を広げておきませんか?   ホメオパシー”という選択に自信がつくセミナー 私は、25年間医療現場で働き、今は自然治癒力を使うホメオパシー療法家(ホメオパス)になりました。 これまでの私の実体験で得たものをお伝えするセミナーを開きます。     セミナーの詳細とお申込はこちらをご覧ください。

母親の介護を通して感じた魂の浄化について|杉田かおるさん(女優)

40歳以上の日本人の2割が、介護を体験したことがあるそうです。 これまでの私の介護へのイメージは「ちょっと大変そう」でした。 介護を体験すると、大変なことも沢山ありました。 でも、大変さの中にも幸せがある。と気づきました。 女優の杉田かおるさんも、似たような体験をされているようです。   病気のお母さんの介護をしている杉田かおるさん 「3年B組金八先生」1979年(昭和54年)をご存知ですか? 杉田かおるさんも出演していて、社会現象になった人気のテレビドラマです。 当時中学生だった私も、夢中になって見ていました。   7歳で子役デビューし、お母さんと2人で芸能界を走り続けたそうです。 お母さんは、「自分で表に出ることは諦めて、スポットライトが当たるのは一人でいいのよ」とサポートし続けていたそうです。   晩年のお母さんは肺気腫という苦しい病気を患っていて、4年前に意識不明になり救急車で運ばれました。 ※肺気腫は進行すると呼吸が上手にできなくなり、苦しく生活に支障が出ます。 退院してからも1人では生活ができない状態になったお母さん。 お母さんとご主人と3人暮らしで、お母さんの主な介護は杉田かおるさんがしているそうです。   「母に支えられていたから仕事が出来た。お母さんが苦しんでいて、大変だったら、それを支えるのが仕事」 と話をしていました。   「過去の整理」という豊かな時間を味わっているのだと思っています 杉田かおるさんのインタビュー記事をご紹介します。 介護が豊かな時間になる。 本当に、その通りだなあと私も思います。   母と子の関係 どの子もお母さんが大好きです。 大好きなまま、一生を過ごす人もいます。 でも、成長していく中でお母さんにいろんな思いが沸き上がってきて、葛藤する人もいます。   杉田かおるさんも、一旦はお母さんが嫌になった時期があったんだと思います。   私は、介護前までは母が大嫌いでした。 結婚式の前夜に、母と大喧嘩をしました。 母「自分一人で、大きくなったと思いなさんな!」 私「お母さんの世話になんか、なっていないもん。」 言い返しました。 翌日の結婚式は、母も私も、何もなかったかのようにつくろっていました。 あの時、若かったこともあり粋がっていた私ですが、母の言った言葉は気になっていました。   母を介護することは、母を通して自分を見ること 大喧嘩をした日から32年後、母はサービス付き高齢者住宅に入居しています。 母は、転移のある乳癌と認知症を患っていますが食事制限がなく何でも食べています。 ところが、私や孫が側にいる時は甘えモードになり、自分では食べようとしなくなります。 そこで、母にご飯を食べさせてあげることになります。 食欲はあるので、ご飯やおかずを口元に運んであげるとパクっと食べます。   美味しそうに食べている母を見ているだけで、幸せな気持ちになります。 さらに、気持ちを「無」にして食べさせていると、瞑想しているような感覚になることがあります。   私が小さい時には母がこんなにしてくれていた。 ご飯を食べさせてくれていた。 モグモグやごっくんができるまで、待っていてくれた。 どんなに時間がかかっても、寄り添ってくれていた。 優しい笑顔でいつも守ってくれていた。   遠い、遠い、昔の記憶。 覚えてはいないんだけど、幸せに包まれていた時間があった。 そんなことを思い出しました。 今は、私が私の時間を「母が食べる、生きるために使っている喜び」を感じます。   こうやって、太古の昔から人は命を繋いできたんだと思います。 赤ちゃんの時には、みんなにお世話をしてもらって成長していく。 大人になると、老いた家族や弱っている家族の世話をしていく。   そこには、「循環する愛」が存在しているなあ。って思います。 損得や欲はなくて、純粋な愛があります。   杉田かおるさんも、豊かな時間の中に「愛」を感じているのでしょうね。 ホメオパシーのコングレスで、杉田かおるさんのお話を聞くのを楽しみにしています!   第18回ホメオパシーコングレス 来賓講演、杉田かおる 『母親の介護を通して感じた魂の浄化について』 2017年1月14日・午前中 詳細は、コングレスの専用ページをご覧ください。   ホメオパシーという選択に自信がつくセミナー 杉田かおるさんの介護の体験と同じように、私も母の介護を通してこれまで生きてきた人生への見方が変わりました。 見方と在り方が変わったことで、人生がより豊かになりました。 そして、母に穏やかな週末を過ごしてもらうために、ホメオパシーと医療の両方が得意なところを繋ぎ合わせることもしました。 ホメオパシーと医療が信頼しあって協力していくコツをご紹介するセミナーを開催します。   1月28日(日)仙台   詳細とお申込は、こちらをご覧ください。  

病気でお世話が必要な人の洗濯は、どうしています?

病気の人のお世話をしていると、「衣食住」の大切さを身に染みて感じます。 母の介護をしていて、気づいた私のこだわりがあります。 「洗濯では、●●をしたくない。」 こだわりを持っていることに気づいて、こだわりを私から手放したら、母の体調がよくなりました。   高齢の母の住まい 母は、病院に直結しているサービス付き高齢者住宅に入居しています。   日中は洋服で過ごし、寝る時にパジャマに着替えます。 排泄が自分ではできないから、紙パンツを使っています。 服も肌着も毎日汚れるので、洗濯物はかなりの量になります。 洗濯は、私がやっていました。(←過去形です)   介護に完璧主義は禁物ですね 母の介護が始まったばかりの頃は、怖い物知らずでした。 なんでも、私ができる。 私がやる。 とかなり、肩に力が入っていました。 片道30分の施設にいる母の所にせっせと通い、洗濯物を持ち帰り家で洗濯をしていました。   なぜ、私がそこまで洗濯に執着したかと言うと、 「洗濯では、合成洗剤を使いたくない。」 と、こだわりがありました。 一般で使われている洗剤は、合成洗剤という種類のものです。   私からみる合成洗剤のイメージは、こんなでした。 合成洗剤の香料はくさい 合成洗剤は体に良くない 病気の母の負担を軽くするために、合成洗剤は使いたくない   無理していると、イライラしてきます 介護を始めてから8ヶ月目。 母の乳癌の腫瘍マーカーは上がり続けるし、介護に疲れが出始めました。 なんだか、イライラしやすい。 ちょっとしたことで、ムッとするようになりました。   なんだろう、、、 もしかして、介護に疲れているのかなあ?   こういう時って、自分では分かりません。 自分で自分を客観視するのって、結構難しいです。   自分の時間を見直しました。 介護、家のこと、仕事、こどもの学校の役員。 これだと、忙しいわけです。^^   私じゃなきゃいけない?   私でなきゃいけないことって何だろう? 他の人にお願いできることはある? と「ある」が前提の視点で、考えました。   そしたら、ありました!   「洗濯を人にお願いする。」ことです。 施設に洗濯業者さんが入っていて、有料で洗濯をしてくれます。   でも、合成洗剤が苦手な私は洗濯業者さんを避けていました。 そこで、自分に問いかけてみました。   「合成洗剤は、本当に悪? 母のために、力を貸してくれる人がいる。 私が洗濯を手放すことで、得られるものがあるはず。」   1日くらい、真剣に自分の心の内と向き合いました。 そして、委ねて、手放すことにしました。 「みんな、母のためにやってくれている。」 「母が清潔に洗濯された洋服で快適に過ごせるように、それぞれの人ができることをやってくれる。」 このような視点に切り替わる瞬間がありました。   洗濯を専門の業者さんにお任せしました 秋からは、洗濯を業者さんにお願いしました。 費用は、1週間で1,000円です。   お願いしてみて、私がとってもとっても楽になりました。 時間も、心も、体にもゆとりがでました。 どれほど、体に力を入れて頑張ってきたかも分かりました。 ゆるゆるくらいが、ちょうどいいです。   同じ頃、母の体調にもいい変化が出たんです! このことは、また、今度にお話しますね。   私のように、家族に体調が悪い人がいてお世話をしている人達って、疲れていると思います。 頑張ることも必要ですが、どこかで息を抜けるところがあると楽になります。 お世話は、ながく長く続くものですからね。   年明けに、私と母の体験談をお話するセミナーを開催します。 1月28日(日)仙台 『保健師ホメオパス三森弥生が語る 認知症で乳がんの母と歩んだ、人生の中で一番幸せで穏やかな1年 ~医療とホメオパシーの調和に支えられて~』   詳細は、こちらをご覧ください。

乳癌が転移しているのに、こんなケースはみたことがない

82歳の母は、乳癌です。 癌医療の3大治療「抗がん剤、手術、放射線治療」は受けずに緩和ケアを選びました。 緩和ケアの主治医がこう言いました。 「乳癌が転移しているのに、こんなケースはみたことがない」 乳癌の経緯 母は認知症で、6年前から高知市のグループホームに入所していました。 2016年10月、入浴中におっぱいの皮膚がえぐれ出血しました。 乳腺外科を受診し、エコー検査、CT検査、生検を受けました。 ※生検とは、がん細胞の疑いがある時に、直接針を刺し組織を採取し、顕微鏡などで調べる検査。   検査結果より 乳癌 肺、肝臓、リンパ節に多数の転移がある もっとも進行が早いタイプの癌(高齢者にはめずらしい)   これらのことから、次のような説明を受けました。 余命は半年ほど 乳癌よりも転移先の肝臓の状態が悪くなる方が早く、肝硬変のような症状(黄疸や腹水)で苦しむ最後になるであろう 入院し抗癌剤治療を受けると、少しの延命が望める   今後の治療については、私と妹と従兄弟の医師で話し合いました。 母が苦しまずにいることが家族の一番の願いなので、医療の治療は受けず「癌の緩和ケア」を選びました。 ※癌の緩和ケアとは、治すための積極的な治療は行わず、生活の質を維持しながら、生命を尊重し、死を自然なことと認める方法。   診断医は、日本乳癌学会が認定している乳腺専門医です。 私達家族の意向を伝えると、 「それもいい選択だと思います。」 と受け入れてくださり、紹介状を発行してくれました。 こうして転院する手順をすすめて、緩和ケアを得意としている病院に移ることになりました。   母の日常生活 紹介状の発行には、転院先の病院名と医師名が必要です。 診断医は高知県で、転院先は宮城県なので、医師のネットワークの範囲外だったので、 転院先の病院と医師は私が探しました。   昨年末、この世の最後のお別れのように親戚中が送迎してくれるなかで高知を後にし、 宮城県仙台市に引越し、サービス付きの高齢者住宅に入居しました。   保険制度上は、入院ではなく在宅です。 緩和ケア専門の主治医と看護師の往診を週1回受け、 認知症と高血圧の薬は続け、週1回は体力を維持するリハビリに通っています。   癌治療は受けていないので食欲が落ちることがなく、食事はなんでも食べてます。 ほとんどの時間を高齢者住宅の共用スペースで過ごしているので、いろんな人に可愛がってもらっています。    緩和ケア主治医の意見 主治医は、緩和ケアの臨床経験が長い40歳後半の先生です。 観察力と判断力があり、医療職からの信頼が厚く、院内のリーダー的存在です。   母への対処は、毎週の往診、月1回検査と結果説明を行います。   先月の診察時に言ったことは、 「乳癌が転移しているのに、こんなケースはみたことがない」です。   CT検査の画像上でみる肝臓への転移腫瘍は、少しずつ大きくなり続け、 血液検査の乳癌腫瘍マーカーは、上昇し続け 乳房の皮膚は破れ、表面がえぐれ、潰瘍化ているところから出る液体(浸出液)は大量になっています。 検査データ上では、母の乳癌は進行しています。   主治医の経験上では、母の検査データくらいに上昇すると、 癌の痛みが出たり、 動けなくなってくる患者さんが多いそうです。   それなのに、 母は癌の痛みはなく、 免疫の数値は上がり、 自立して歩くことができ、 1日3回の食事をおいしく食べられ、 時にはジョークを言って介護士さんを笑わせています。 検査では測定できない、日常生活の質は維持しています。   母はの経過は、多くの末期癌の患者さんがたどるものとは違うそうです。 一日中ソファーで横になり眠っている時間が多くなっていますが、それは癌の影響ではなさそうだということです。   約1年前に仙台に引っ越してきた時と比べても生活の質はあまり変わらずに、 頭の回転はクリアになっていっているので、(認知症なのに!) 癌の検査データと母の様子がかみ合わずに、「乳癌が転移しているのに、こんなケースはみたことがない」となるわけです。   母がうまくいっているわけ 余命半年と診断された乳癌が、命の期限を過ぎても元気で暮らせるわけは2つの効果が考えられます。 家族の愛が側にある 自然療法のホメオパシーが体の自然治癒力を刺激し、穏やかな健康維持に役立っている   乳癌が見つかる前の母には、日々に家族の愛を肌で感じる環境ではありませんでした。 3年前に父が帰幽し、独り身で施設に入居していました。 2ヶ月毎に県外に住んでいる妹が会いに行き、2年おきに孫達が遊びに行っていました。   今は、月に数回は孫が合いにいきます。 孫の顔を見ると、超ご機嫌になりニコニコします。   ニコニコする、笑顔になる、ことは癌の回復には重要なポイントです。 癌の部門で毎年全米1位を取り続ける癌センターが示す代替医療の中には、「笑いましょう」という項目があるほどです。   自然療法のホメオパシーを使っています 癌医療を受けないと決めた私達家族は、ホメオパシー療法をとり入れています。 緩和ケアの主治医はこのことを理解してくれていて、本当にありがたいです。   月に1回、主治医から病状の説明を受けます。 そこからの情報をホメオパシーの視点に変換し、ホメオパシー分析を行い、母に最適のホメオパシー商品を選びます。   私がやっているホメオパシーは、 乳癌を治すのではなく、 現状を維持し、悪化させずに、日々のくらしが普通に生活できることを目標にしています。   母の体に対して、ホメオパシーもいい働きをしていると思っています。 一般的には、「ホメオパシー療法は好転反応を乗り越えて、病気がよくなっていく」 と言わています。 ※好転反応とは、病気がよくなっていくために熱が出たり湿疹を出したりする反応   私は、25年の保健師として培ってきた医学的知識をベースにし、 […]